top of page
MarusinLogomark[1920].png

名古屋の折り屋 × 機械開発のプロ | marusin

お問い合わせボタン.png
印刷製本用語オンライン辞典ヘッダー (3).png
backpaper-7.png

はりとび

針とび

Needle Skip

針とび

針とびとは、印刷機で紙をセットする際に、紙の左右方向の位置が揃わず、バラツキが生じる現象を指します。

これは、紙を基準となる「針」に正しく位置付けられなかった場合に発生し、印刷物の左右方向で図柄や文字の位置が不揃いになる原因となります。針とびが発生すると、断裁や製本の際に印刷位置がずれてしまい、最終的な仕上がりに影響を及ぼします。

針とびの主な原因には、印刷機の調整不良、紙のクセや反り、積み方の乱れ、搬送中の静電気の発生、用紙の搬送精度の不安定さなどが挙げられます。これらによって紙が横針に正しく当たらないと、左右方向で印刷位置の統一ができなくなり、製品の品質に大きな影響を及ぼします。

なお、前当てに紙が正しく接触せず、くわえ側からの紙端と絵柄の位置が天地方向でずれる場合は「あてとび」と呼ばれます。針とびやあてとびを防ぐためには、印刷機の正確な整備・調整、用紙の取り扱い、静電気対策、搬送環境の管理などが重要です。

今週の人気用語ランキング

1

Add a Title

1

Add a Title

1

Add a Title

1

Add a Title

1

Add a Title

bottom of page