top of page
MarusinLogomark[1920].png

名古屋の折り屋 × 機械開発のプロ | marusin

お問い合わせボタン.png
印刷製本用語オンライン辞典ヘッダー (3).png
marusinwashi1.jpg

ぞくじ

俗字

Common character

俗字

俗字とは、正式な字体や正規の書体に対し、日常的な使用や便宜上、簡略化されたり変形されたりした文字を指します。

これらの文字は、特定の場面や地域で使われている非公式な字形であり、正式な漢字や字体と意味は同じですが、形が異なります。俗字は主に手書きや実務の中で生まれ、筆記や印刷を簡略化するために使われることが多いです。

例えば、「国」の正式な字体は「國」ですが、簡略化された「国」が俗字として用いられてきました。このような俗字のいくつかは、後に標準字体として認められ、現在の常用漢字や簡体字に採用される例もあります。一方で、俗字が公式の場や教育においては避けられる場合もあります。

俗字は文化や時代背景を反映しており、文字の進化や実用性の歴史を示す興味深い側面を持っています。その使用には、文脈や場面に応じた適切な選択が求められます。

今週の人気用語ランキング

1

​読み込み中

1

​読み込み中

1

​読み込み中

1

​読み込み中

1

​読み込み中

1

​読み込み中

1

​読み込み中

1

​読み込み中

1

​読み込み中

1

​読み込み中

【​関連語】

powered by Marusin

ご利用にあたって
印刷製本用語オンライン辞典とは

利用規約​
 

© 2025 印刷製本用語オンライン辞典 / 有限会社折りの丸新. 無断転載を禁じます。

bottom of page