top of page

あてとび
あてとび
Address skipping
あてとび
あてとびとは、印刷機で紙をセットする際に、紙が前当てに正しく接触しないことで、天地方向(上下方向)に印刷位置のズレが発生する現象を指します。
通常、紙は前当てによって正確な基準位置に揃えられ、そこから搬送・印刷されますが、印刷機の調整不良、紙のクセや反り、積み方の乱れ、搬送中の静電気の影響などによって、前当てに確実に当たらずに流れてしまうと、絵柄や文字の位置が上下にばらつき、ズレが発生します。
あてとびが発生すると、印刷物の仕上がりに天地方向のズレが生じるため、後加工や断裁精度にも悪影響を及ぼします。針とび(左右方向のズレ)とあわせて、印刷品質を左右する搬送トラブルの一つであり、正確な印刷物を作成するためには、機械の整備や紙積み作業の精度向上、静電気対策が重要です。
あてとびは、印刷物の仕上がり精度に直結する重要な管理項目であり、事前の対策と丁寧な作業によって未然に防ぐことが求められます。
今週の人気用語ランキング
1
読み込み中
1
読み込み中
1
読み込み中
1
読み込み中
1
読み込み中
1
読み込み中
1
読み込み中
1
読み込み中
1
読み込み中
1
読み込み中
bottom of page