top of page
MarusinLogomark[1920].png

名古屋の折り屋 × 機械開発のプロ | marusin

お問い合わせボタン.png
印刷製本用語オンライン辞典ヘッダー (3).png
backpaper-7.png

はりあたり

針アタリ

Needle Hit

針アタリ

針アタリとは、印刷機で紙が正しく進行しているかを確認するために、印刷時に刷版上に設けられる目印のことです。
特に、横針や前当てがきちんと作動しているかをチェックするために使用されます。この目印は、針尻スペースの任意の位置に左右それぞれ1つずつ配置されるのが一般的です。目印の形状は、三角形や四角形、階段状のベタ、縦方向の万線など多種多様です。

針アタリは、印刷機における位置決めの精度を確認する役割を果たします。例えば、針アタリが用紙の端まで断ち落としで印刷されることにより、針の設定位置が確認でき、製本時に針設定が適切であるかどうかを確認することができます。もし針アタリの位置が天地方向に不揃いだったり、断ち落とし部分が不均一であったりすると、針とびやあてとびが発生している可能性があり、品質に影響を与えることになります。

印刷時に針アタリを付ける方法には、実際に印刷機上で版を引っ掛けて目印をつける方法と、製版時にあらかじめ目印を入れておく方法があり、どちらの方法でも正確な針アタリが重要です。

今週の人気用語ランキング

1

Add a Title

1

Add a Title

1

Add a Title

1

Add a Title

1

Add a Title

bottom of page