top of page

みかえし
見返し
Endpaper
■
見返し
見返しとは、上製本(ハードカバー)の製本において、表紙と本文を接合する際に使用される紙のことを指します。
この紙は、表紙の内側と本文の最初や最後のページを橋渡しする形で貼り付けられ、表紙と中身を強固に結びつける役割を果たします。また、見返しは本全体の耐久性を向上させるだけでなく、デザイン性を高めるためにも重要です。
見返しは、本文よりも厚くて丈夫な紙が使われるのが一般的で、貼り付ける側を「見返し紙」、本文と一緒に綴じられる側を「見返しの遊び」と呼びます。この構造により、表紙との接合部分が補強されるだけでなく、表紙の内側に整った体裁を与えることができます。見返しには無地の紙だけでなく、装飾や印刷が施されたものが使われる場合もあり、デザイン要素としても活用されます。
見返しの役割は、製本の耐久性を保つだけでなく、本の完成度や見た目を向上させることにあります。特に上製本では、この工程が本全体の品質に大きな影響を与える重要な部分とされています。
今週の人気用語ランキング
1
Add a Title
1
Add a Title
1
Add a Title
1
Add a Title
1
Add a Title
ご利用 にあたって
印刷製本用語オンライン辞典とは
bottom of page