top of page
MarusinLogomark[1920].png

名古屋の折り屋 × 機械開発のプロ | marusin

お問い合わせボタン.png
印刷製本用語オンライン辞典ヘッダー (3).png
marusinwashi1.jpg

ぬきそんじ

抜き損じ

Die Cutting Error

抜き損じ

抜き損じとは、印刷や加工の過程で、抜き型やカットの際に予定した形状や位置が正確に切り抜かれなかった状態を指します。

この現象は、特にダイカットや抜き型を使用する工程で発生しやすく、製品に欠陥が生じるため品質管理の段階で大きな問題となることがあります。抜き損じの原因としては、抜き型のズレ、印刷物の位置合わせのミス、機械の調整不良、さらには紙や素材の特性による影響が考えられます。特に複数の色やパーツが重なるデザインでは、微細なズレが目立ち、仕上がりに大きな影響を与える場合があります。

抜き損じを防ぐには、高精度な機械の使用、機器の定期的なメンテナンス、そして印刷や加工前の厳密な確認とテストが不可欠です。また、抜き型や素材に適した設定を事前に行うことも重要です。抜き損じが発生した場合、不良品として再製作や修正が必要となるため、トラブルを未然に防ぐ管理体制が求められます。これにより、製品の品質を安定的に保つことが可能になります。

今週の人気用語ランキング

1

​読み込み中

1

​読み込み中

1

​読み込み中

1

​読み込み中

1

​読み込み中

1

​読み込み中

1

​読み込み中

1

​読み込み中

1

​読み込み中

1

​読み込み中

【​関連語】

powered by Marusin

ご利用にあたって
印刷製本用語オンライン辞典とは

利用規約​
 

© 2025 印刷製本用語オンライン辞典 / 有限会社折りの丸新. 無断転載を禁じます。

bottom of page