top of page
MarusinLogomark[1920].png

名古屋の折り屋 × 機械開発のプロ | marusin

お問い合わせボタン.png
印刷製本用語オンライン辞典ヘッダー (3).png
backpaper-7.png

まきとりし

巻取紙

Roll-fed Paper

巻取紙

巻取紙とは、ロール状に巻かれた紙を指し、主に輪転印刷機で使用される用紙形式の一つです。

抄造工程で生産された紙を所定の幅にスリット(切断)し、心棒に巻き取ることで仕上げられます。この紙は「ロール紙」とも呼ばれ、大量印刷や高速印刷に適しています。

巻取紙の幅は、印刷物の種類や印刷機の仕様に応じて加工されます。新聞や雑誌、カタログなどでは、数十センチから1メートル程度の幅が一般的です。これにより、巻取紙は輪転印刷機に効率よく供給され、連続して高速で印刷が行われます。一つの巻取紙で数万部以上の印刷が可能なため、大量生産に適した形式です。

また、輸送や保管時には、外力や湿気から紙を保護するため、クラフト紙やビニールで包装されることが一般的です。これにより品質が保持され、安定した印刷が実現します。

巻取紙は、大量生産を支える効率的な用紙形式として、新聞や大部数の商業印刷物において欠かせない存在です。

今週の人気用語ランキング

1

Add a Title

1

Add a Title

1

Add a Title

1

Add a Title

1

Add a Title

bottom of page