top of page

のど
ノド
Gutter
ノド
ノドとは、冊子や本を開いたときに内側に位置する中央の綴じ目部分を指します。この部分には、ページを綴じるための折り目や綴じ糸が通り、冊子を開いた際に一番内側となるエリアです。また、ノドから紙面内の絵柄や文字までの余白部分は「ノドアキ(ノド空き)」と呼ばれ、デザインやレイアウトを決定する上で重要な要素となります。
ノドアキが不足すると、冊子を開いた際に文字や画像が綴じ部分に入り込み、読みづらくなる場合があります。一方で、余白を適切に設けることで、読みやすさやデザインのバランスが向上します。そのため、ノドアキの設定は、製本方法や用紙の厚さを考慮しながら慎重に行う必要があります。
また、冊子を開いて外側にあたる部分は「小口」と呼ばれ、ノドとは反対の位置にあります。小口は視覚的に目立つエリアであり、デザインや装飾を施す際に重要な役割を果たします。ノドと小口は、冊子全体の構成と読みやすさにおいて、それぞれ異なる重要性を持つ要素として設計に考慮されます。
今週の人気用語ランキング
1
読み込み中
1
読み込み中
1
読み込み中
1
読み込み中
1
読み込み中
1
読み込み中
1
読み込み中
1
読み込み中
1
読み込み中
1
読み込み中
bottom of page