top of page

すじいれ
スジ入れ
Creasing
スジ入れ
スジ入れとは、紙や印刷物に折り目のスジを加える加工で、折りやすくするとともに、折り曲げた際の割れや紙の乱れを防ぐ目的で行われます。
この加工は「折り加工」と混同されがちですが、実際に紙を折るのではなく、あらかじめ折り目の部分に圧力をかけてスジ(へこみ)を入れる点が異なります。特に厚紙やコート紙など、折る際に表面が割れやすい素材には効果的で、美しい仕上がりを保ちながら折り加工ができるようになります。
スジ入れは、主に専用のスジ入れ機(スジ入れ加工機)によって行われ、製品のサイズや折り位置に応じて刃型や圧力を調整しながら加工されます。冊子の表紙、パンフレット、カード、パッケージなど、折りを伴う印刷物全般に利用されており、後工程の作業性や製品の完成度を高める重要な前処理とされています。
スジ入れは、見た目の品質を守りながら折り作業を容易にするための基本的な加工技術として、印刷製本工程に欠かせない要素です。
今週の人気用語ランキング
1
読み込み中
1
読み込み中
1
読み込み中
1
読み込み中
1
読み込み中
1
読み込み中
1
読み込み中
1
読み込み中
1
読み込み中
1
読み込み中
bottom of page